- 2019年3月8日
- 2022年3月19日
お酒のアテシリーズ『芽キャベツ』
今日のお題は春野菜の代表格の一つ『芽キャベツ』です。 芽キャベツってご存知でしょうか。春の山菜と共に、春にだけスーパーなんかでも見かける野菜の中でメジャーな一つで、特徴はこのキャベツの子供のような形質。 ともすれば生でも食べられる春の芽吹きを一番感じられる野菜ですが、おかずにも漬物にもおつまみにも使 […]
今日のお題は春野菜の代表格の一つ『芽キャベツ』です。 芽キャベツってご存知でしょうか。春の山菜と共に、春にだけスーパーなんかでも見かける野菜の中でメジャーな一つで、特徴はこのキャベツの子供のような形質。 ともすれば生でも食べられる春の芽吹きを一番感じられる野菜ですが、おかずにも漬物にもおつまみにも使 […]
今回ご紹介するのは伏見区にある洋食屋さん『コートレット』です。 大手筋商店街界隈は、坂本龍馬ゆかりの『寺田屋』や、伏見の酒蔵巡りが出来る伏見区随一の観光街ですが、位置的にはその南側、先日こちらでもご紹介した『黄桜酒場』のお隣にあります。 一見家庭的な料理が多いだけにプロの技が際立つのが洋食屋さん、今 […]
今回は京都五社巡りの一社『松尾大社』のご紹介です。 『京都府民は清水寺行かない』まあいく人はいくし僕自身二寧坂とかの雰囲気も好きなんですが、主旨としては『近すぎる名所って逆に行かないよね~』と言うことなのかなと思います。 konoha 個人の感想です☆ では、今回はそんな近くて遠い?名所松尾大社(ま […]
今回は京都北山の『和蘭芹』のご紹介です。 京都の北山と言えば、京都随一のお洒落エリア。閑静でお洒落な住宅と大学とブライダルハウスが立ち並び、東洋亭を初めマールブランシュ、開晴亭など味も知名度も高いお店の本店が軒を連ねる、それが京都北山通です。 個人的にはもう少し東に行ったラーメンの聖地一乗寺の方が好 […]
梅宮大社の境内をぐるりと囲むご神苑は、春から秋にかけて色々な草花を愛でることが出来るんですが、今回はその中でも(多分)一番有名な梅を見に行ってきたので、その際の写真をアップします。 神苑概要 ご神苑の入場料は下表のとおり。(神社HPより) 拝観時間 開門:9時~閉門:17時 料金 大人:550円・小 […]
今回は京都府城陽市にあるラーメン屋『ラーメン屋台』のご紹介です。 『ラーメン屋台』というのがどうやらお店の名前らしいんですが、普通にお店を構えているのはこれ如何にと言ったところ。それはさておき、ここのウリは台湾ラーメン。 個人的に辛いのは好きなんですが、汗がとめどなく流れるようになってしまうという致 […]
今回は最近京都市内で人気急上昇中のお寺『金剛寺八坂庚申堂(こんごうじやさかこうしんどう)』のご紹介です。 京都市内観光の丁度真ん中で、ランドマークにもなる『八坂の塔』のふもと。 周りには八坂神社に清水寺と京都の目玉観光スポットが目白押し、そんな中にあって最近お参りする人が急増しているというお寺です。 […]
今回は大阪土産の中では超有名な『551の蓬莱』のご紹介です。 大阪で定番と言っても、今では関西の至る所に出店を重ねている為、関西に住んでいれば割と手軽に手に入るようになったので、食べたことがある人も多いかもしれません。 お店概要 関東まで流れているのかは不明ですが、少なくとも関西で土・日のお昼はTV […]
今回は右京区太秦にあるラーメン屋『じゅげむ』さんのご紹介です。 結構昔からこじんまりとしたお店を構えていて、大きくならず、でも潰れる事もなく堅実に営業を続けてくれる安定感を感じられるお店。 それでいて昔ながらの中華そばをご提供してくれるラーメン屋、かと思いきやオリジナリティ光るラーメン屋です。 では […]
今回は長岡京にあるフルーツカフェ『花之木』さんのご紹介です。 長岡天満宮の境内にあるカフェで、当ブログの中心は神社のご紹介にあるという事で以前長岡天満宮さんの紹介記事ではちょっとだけ紹介するに留めていたお店なんですが、やはりこのお店の美味しすぎるケーキを改めてご紹介しようという事で今回の記事に至りま […]