注目キーワード

大阪随一のパワースポット『住吉大社』

Pocket

今回は大阪にある『住吉大社』のご紹介です。
摂津国一之宮という事で、古くから多くの人の信仰を集めてきた神社ですが、大阪府内の一、二を争うパワースポットとしても有名な神社でもあります。
ご利益は色々と期待が出来ます、後ほど順番に解説していきますので、じっくりご覧下さい、では、今回は住吉大社に一礼。

f:id:aoi0730kanon0930:20190818141006j:plain

神社概要

この神社は大阪府住吉区住吉にあります。名前の通り住吉区は住吉大社を中心とした街で、境内の前には『阪堺線』という路面電車が走る情緒ある街並みが拡がります。
摂津国一之宮に数えられ、4棟あるご本殿は国宝指定されている由緒ある神社です。
個人的にも大阪で一番好きな神社なので、何度も参拝経験はあるんですが、今まで掲載が出来ませんでした。理由は広くて色々ありすぎるから。書くの大変でした、大阪人はとにかく一か所に何でもかんでも詰め込みたがるんです。

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

創建の歴史

創建の歴史は古く、はっきりとした記述は無いものの神功皇后の時代にあったとする説があります。新羅征伐の際に住吉三神は託宣を下し、征伐を成功に導いたとされています。皇后の大和への帰還中、麛坂皇子・忍熊皇子の反乱に遭い、さらに難波へ向かうも船が進まなくなったため、占いを行います。すると、住吉三神がその和魂を「大津渟中倉之長峡(おおつのぬなくらのながお)」で祀るように託宣を下します。皇后がその通りに鎮祭を行うと無事海を渡ることが出来たんだとか。この時の大津渟中倉之長峡が住吉大社の地に比定され、これが住吉大社の始まりとされています。

上記は『日本書紀』での伝説を語る上での登場に留まるものです。時期を正確に示歴史資料の上で登場するのは686年、住吉大神に弊が奉られたという記述が最古となります。

場所柄ヤマト政権における海の玄関口のような場所にあるこの神社はそこから旅立つ遣唐使の守り神として信仰され、戦国時代~江戸時代にかけても豊臣、徳川ともに手厚い加護を受けてきたという歴史があります。

ご祭神

この神社のご祭神は
第一本宮:底筒男命(そこつつのおのみこと)
第二本宮:中筒男命(なかつつのおのみこと)
第三本宮:表筒男命(うわつつのおのみこと)
第四本宮:神功皇后(じんぐうこうごう)
歴史上、神功皇后へ託宣を授けた住吉三神に神功皇后を加えた4柱をお祀りしています。特に神功皇后は第14代仲哀天皇の崩御の後、遺志を継ぎ熊襲(九州南部)、三韓(新羅・百済・高麗)を服属。その帰りに上述の通り麛坂皇子・忍熊皇子の反乱を平定し、見事帰還したのち、仲哀天皇の遺児『誉田別命(後の第15代応神天皇)』を出産します。

つまりここまで紹介した数々の武勇伝は全て妊娠中

だったという恐ろしくパワフルなお母さんです。

よく全国津々浦々いろんな場所でお祀りされている八幡さんこと応神天皇が武神として武家からよく崇敬されていましたが、本人の強さとしてはこの皇后さまが一番かもしれません。

境内散策

この神社の境内は広いです。そしてパワースポットも境内・境外に点在しているので計画的に回らないと全部回り切れませんので、予習必須。

本宮・本殿

この神社の本殿は少し独特。よく見られるのは、本殿がご祭神の数だけ建てられていて、その前に拝殿と言うスタイルですが、ここは本殿の前には第一本宮と呼ばれる社殿が建てられています。

f:id:aoi0730kanon0930:20190818155643j:plain
横から覗き見た本殿の様子。

本宮は第一から第四の四棟が設けられていて、東から西へ、一、二、三と並び、第三本宮の南側に第四本宮が並びたてられていて、この四棟にはそれぞれ御祭神が1柱ずつお祀りされているんだとか。

f:id:aoi0730kanon0930:20190818155950p:plain
f:id:aoi0730kanon0930:20190818155906j:plain
f:id:aoi0730kanon0930:20190818155916j:plain
f:id:aoi0730kanon0930:20190818155927j:plain
右から第一本宮~第四本宮

それぞれ別の神様をお祀りしているので、忘れずに四社ともお参りするようにしましょう。

住吉大社反橋(太鼓橋)

正面大鳥居から本殿へ向けてまっすぐ進むとまず見えてくるこの反橋(そりばし)。高さ4.4mもあるこの太鼓橋は、現存しているのは昭和に入ってからのものですが、鎌倉時代には、その絵にその描写があったとされ、住吉大社を代表する建造物の一つとして親しまれています。

f:id:aoi0730kanon0930:20190818161139j:plain
f:id:aoi0730kanon0930:20190818161257j:plain
池面に綺麗に映る太鼓橋は見事。

パワースポット

この神社のパワースポットは随所に在るので、全部巡りたい方はルートを予め練ってからお参りするようにしましょう。
※住吉大社にはご利益成就の『初辰さん』というお参り手順があるそうですが、今回は初辰さんに含まれない箇所もご紹介していくので、順番が異なっています。

五・大・力(五所御前)

まずはこの本殿向かって右側にある五所御前。石造りの囲いの中には、一本の杉の木と玉砂利が敷き詰められています。この杉の木は神功皇后が住吉三神をお祀りする際に啓示となった三羽の鷺(サギ)が止まった木とされています。

f:id:aoi0730kanon0930:20190818162121j:plain

この敷き詰められた玉砂利には『五』『大』『力』と墨書きされたものが混ざっていていますので、これをまずは頑張って揃えてみましょう。簡単に見つけられる人もいれば延々と見つけられなかったり、同じ字ばっかり見つかる人もいます。

f:id:aoi0730kanon0930:20190818162259j:plain

そしてこれをお守り袋に入れておくと願いが叶うとされています。
『五大力』というのは、体力・財力・福力・智力・寿力を指します。人の望みはこの5つに分類され、それらの御力を得られるという事で、要は何でも叶っちゃうという住吉大社一番のパワースポットとされています。

f:id:aoi0730kanon0930:20190818162739j:plain

種貸社

初辰さんの最初にあたる場所で、『願いの種』を授かるお社とされています。

f:id:aoi0730kanon0930:20190818170543j:plain

初辰参りではここで『お種銭』を授かり、これを商売の元手に加えて増やしていってね、という風にされています。
また、子宝祈願のお社としても有名です。
ご祭神:倉稲魂命(うがのみたまのみこと)

f:id:aoi0730kanon0930:20190818170600j:plain
f:id:aoi0730kanon0930:20190818170554j:plain

また、神社横には一寸法師のお椀のモデルが置かれています。
一寸法師は『御伽草子』という物語集に載っているお話の一つですが、一寸法師を授かる為にお祈りしたのが住吉大社とされています。

f:id:aoi0730kanon0930:20190818170608j:plain
f:id:aoi0730kanon0930:20190818170614j:plain

三韓征伐の後に応神天皇を出産した神功皇后や、島津の祖『島津忠久』公生誕の逸話からも、住吉大社は昔から安産や子宝祈願のお社として親しまれていたことが窺えます。

f:id:aoi0730kanon0930:20190818171337j:plain
f:id:aoi0730kanon0930:20190818171346j:plain
招福ねこ(楠珺社)

初辰さんでいう二番目に巡る場所。丁度本殿の真裏辺りに位置するお社です。

f:id:aoi0730kanon0930:20190818165425j:plain

『招福猫』を授けてくれるお社で、社内はこの猫でいっぱい。

f:id:aoi0730kanon0930:20190818165444j:plain
右手招きが金運(商売繁盛)、左手招きが(家内安全)にご利益がある招福猫。
初辰参りでは、奇数月に左手招き、偶数に右手招きを毎月授かり、計48体を集めると満願成就の証としてそれらを奉納し、一回り大きな招福猫を授かることが出来るんだとか。1ターン4年というなかなか途方もないように感じます。
旅行者や、初辰参りではない方は普通に持って帰って飾っといて下さいという事でした。家族は何より大事です。

f:id:aoi0730kanon0930:20190818173108j:plain

家内安全手逆じゃない?

ご祭神:宇迦魂命(うがのみたまのみこと)

住吉大社の弁天さん(浅澤社)

境内南西側に抜けた先にある境外社の一つがこちらの浅澤社。初辰参りでは三つ目にあたります。

f:id:aoi0730kanon0930:20190818171835j:plain
f:id:aoi0730kanon0930:20190818171847j:plain

芸・美容祈願で最も親しまれている女神様で七福神の一柱『弁天様』をお祀りするお社で、住吉大社参拝の際、女性は必ず参拝する事という習わしがある場所です。
また、芸能美容の神様なので、芸能人や美容関係、果ては職人さんたちも多く参拝に訪れるお社でもあります。
社周りの弁天池にはカキツバタが植生されていて、季節が合えばそれらを楽しむ事も可能です。
祭神:市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)

おもかる石(大歳社)

境外社のもう一つがこの大歳社です。

f:id:aoi0730kanon0930:20190818163512j:plain
f:id:aoi0730kanon0930:20190818163523j:plain

ここにあるのが、そこそこやり方を皆わかってそうな『おもかる石』があります。

f:id:aoi0730kanon0930:20190818163541j:plain

やり方は以下の通り。

三つどれでもいいです、石の前に立ち二礼二拍手一礼。
次に石を持ち上げます。この時の重さを覚えます。
石をおろしてから手を当てて、願い事。
もう一度石を持ってみます。

最後に石を持った時初めに持った時より
①軽かった⇒願いが叶います。
②重かった⇒努力が必要です。

②だったとしても努力すれば叶うよ、と言う事なので軽く感じるために20kgのダンベル持ち込んだり最初持つ時片手で持ちあげたりするのは邪魔だし、怪我の素なので控えましょう。勿論、結果がどうあれ最後にも二礼二拍手一礼です、神様への礼儀ですね。
祭神:大歳神(おおとしのかみ)

御朱印

御朱印は第三本宮左手にある社務所で頂けます。人気の神社と言うだけあって、御朱印結構混み合っています。お参りの後各所を巡りながら込み具合を確認しつつ、空いている時を狙っていくことをお勧めします。

f:id:aoi0730kanon0930:20190818173255j:plain

アクセス

  • 住 所:〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9−89
  • 駐車場:あり

阪堺線『住吉鳥居前』・JR南海本線『住吉大社』駅下車すぐ。境内駐車場は有料ですが、割と安価なので利用しやすいです。

まとめ

今回はこれで以上です。
初辰参りは気合と根性の据わった方にお任せするとして、普通にお参りしても色んなご利益が得られる場所が沢山あるのがこの神社。
しっかりとお参りし忘れる事のないようにしましょう。

youtu.be

稼いだポイントをマイルへ!陸マイラー御用達モッピー
サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
NO IMAGE

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております! 日本国内のテーマでナンバー1を目指しております。どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくおねがいいたします。

日本国内のテーマでナンバー1を目指しております。どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくおねがいいたします。