今回ご紹介するのは高知県の四万十にある『海洋堂ホビー館』です。
知ってる人にはかなり有名なこのミュージアムですが、ここにあるのはずばりフィギュアです。
大きなものから微細な装飾に至るまで、精巧に作られたフィギュアは知っているキャラクターなら勿論、知らないキャラクターでもその丁寧な仕事は見ているだけで楽しくなります。
無限に時間を費やしてしまう場所
おっちゃんショーケースの前陣取ると結構邪魔☆
今回は、海洋堂ミュージアムをレポートします。
※個人的趣味の関係上写真のジャンルが偏ってます。予めご了承下さい。
館概要
海洋堂ミュージアム
世界的なフィギュアメーカーとして知られる海洋堂。ここはその歴史と以前のコレクションが展示されている博物館です。今回ご紹介するのはその博物館の一つ、四万十にあるのはホビー館とかっぱ館の二つがあり、今回はホビー館のみお邪魔してきました。
建物は平成20年に廃校となった打井川小学校をリノベーションした場所という事で、木の温かみとかどことなく親しみの持てる外観と、キャラクター自体は知らなくてもどこかで見たことがあるなと思わせるキャラクターであふれた館内は見ていて飽きません。
館内ご案内
館入口
こちらは高知県四万十町にあります。カーナビやグーグルマップにもちゃんと表示されるので、たどり着けないことはありませんが、周りの景色はこんな感じなので
ほんまに道あってるん??
と、道中カーナビの故障を疑う場面が多々あろうかと思いますが、安心して下さい、道はあってます。
入口には早速なかなか楽しいモニュメントがお出迎え。
館内
館内への入場は有料です大人800円、小中学生400円。かっぱ館とのセット券も用意されているようで、両方巡る予定の方はこっちの方がお得。(大人1,200円、小中学生600円)営業時間/8:00~18:00
中へ入ると、まず出迎えてくれるのがこのケンシロウ、恐らく等身大でしょう。
他にも大きなフィギュアから小さなものまで、今昔アニメから仏像まで多種多様、大きさも様々なフィギュアが所狭しと並べられています。



大きい方も迫力がありますが、やはり驚くべきは小さい方でしょう。例えばこの風神雷神。東京国立博物館公式フィギュアらしいんですが、髪や腕の筋肉、風袋などの小物に至るまで微細に造りこまれているのが見て取れるかと思います。
ゴジラも。肌のゴリゴリした感じとか、細かいツメや歯、背中の突起に至るまで細かく作られています。
他にもいっぱいありましたので、後日画像集など作ります。ご自身の知っているキャラクターがどのくらいあるのか、一度ご覧になって下さい。
エヴァンゲリオン、Fate、物語シリーズ。



ガチャガチャとかおまけサイズ
よくショッピングセンターを中心にガチャガチャって見ますよね。ちっちゃい人形や色々なコレクション欲を掻き立てられるものが一定のシリーズ化されて入っているあれです。目当てのものが出ないとついつい熱くなってしまうあれです。
他にも雑誌のおまけだったりいろんな場所で見かけるあれですが、そんな場所でもこの海洋堂さんの力が遺憾なく発揮されています。



販売コーナー
お金が無限にあれば
そんな風に思える瞬間です。
無限にどころか毎月かっつかつよね☆
いや、どのみち全部売り物でもないんですが。
添付した写真のやつ全部ほしかったんですが、残念ながら全部非売品のようです。販売してても買えたとも思えませんが。
それでも結構色んな種類のものが販売用として揃えられています。



カードは車に置いといた方がいいかもしれません。普段フィギュアとか買ったりしない僕ですらちょっと買いたくなったので、好きな方は際限なくいってまうかもしれません。あとお土産コーナーも併設されています。
ガチャガチャコーナー
キャラクター系のものはありませんが、ガチャガチャコーナーも設けられています。割と渋いものが多いんですが、フィギュアを大人買いするよりはずっとリーズナブルなので、沢山の人で賑わっていました。


アクセス
- 住 所:〒786-0322 高知県高岡郡四万十町打井川1458−1
- 駐車場:あり
高知県高岡郡四万十町。高知自動車道『四万十町中央』ICより国道56号線⇒国道381号線へ。内井川駅前の辺りで南へ。通行が困難なほどではないですが、農道か山道にしか見えない道を進む事になるので、道中不安になります。自分(のカーナビ)を信じて進みましょう。
まとめ
今回はこれで以上です。
ほんとは掲載した3倍は写真を撮りたくって来たんですが、写真ばっかりになってしまうので、ちょっと控えめにしました。実際には学校の体育館くらいの大きさの建物の中にこれでもかと言う位色んなフィギュアが敷き詰められています。永遠にとは言いませんが
半日は見ているだけで過ごせるでしょう。
四万十の自然のアートに触れた後はこの人工のアートに思う存分触れてみるのも一興でしょう。