こんにちわ、今回は手軽に抹茶を楽しめるお店『福寿園宇治喫茶館』のご紹介です。
抹茶スイーツってもう定番になって、バニラ・チョコの横に抹茶味が横並びするくらいメジャーになりましたけど、改めて元々はお茶です。
・・・?お、おう(*´Д`)
『何となく面倒くさそう』、『作法とか知らんし』とか色々考えてしまいそうですが、とりあえず一度味わいに行ってみましょう。
では、改めて福寿園・宇治喫茶館にお邪魔します。
外観・内装
外観
宇治の平等院の真裏、宇治川の脇を固めるお土産屋さんの並びの一つがこのお店です。表側、目の前は宇治川と観光通船の行き来が見え、その奥に見えるのが塔の島。
島の両脇にある木は桜の木で、春にはこの木々が満開になり、テラス席は最高のロケーションが楽しめる特等席に早変わり。
裏は平等院の脇道になっていて、こちらは春・秋共に楽しめる遊歩道。こんな景観、お金払って見る庭園や観覧席でも中々お目にかかれませんよね。


内装
広々とした店内は、お土産コーナーとイートインスペース、それにゆったりくつろげる二階席が完備。


メニュー・味
メニューです。


お手軽にティバッグでお茶を楽しむ
お茶と言えば、鷹揚な振る舞いで着物着た先生が立ててくれるもの、そんなイメージを僕は持っていましたが、ここはそんなものは一切なし。ティバッグをカップに入れて湯を注ぐのみ。粉から造るお抹茶とは勿論似ても似つかなかないものですが、お茶の香り高さはしっかりとついているので、これはこれでありかなって思います。
あと、お食事も充実。茶そばの種類から、ちょっとした懐石まで色んなメニューがあります。
玉露入りあんかけ茶そばです。
上品な出汁の味があんかけになっているので、濃厚に茶そばと絡みます。更にふんだんに降りかけられた玉露の香りが上品な香りをより一層演出してくれる、正に『ここでしか味わえない』一杯、がここにあります。
アクセス
- 営業時間:11時00分~17時00分
- 定休日:木曜日
- 駐車場:なし
- 住 所:〒611-0021 京都府宇治市宇治塔川1−1
徒 歩:京阪宇治駅徒歩14分。
まとめ
今回はこれで以上です。
宇治のお土産屋さん、食べ物屋さんの中心地は平等院通りになろうかと思います。
言ってみればその真反対側にあたるこの界隈は、人によってはもしかしたら散策路から外して回られた方もいるかもしれないですが、塔の島からの景観も良いし、宇治駅⇒宇治神社・宇治上神社、興聖寺⇒平等院と回るにも、その逆廻しで回るにも丁度散策の中間地点にあたるこのお店はくつろぐのに丁度いい立地です。

普段お抹茶とか飲んでみたいけど敷居が高そうなどで敬遠している方、一度ここでどんなものか味わってみるのはいかがですか。