近江富士ってご存知でしょうか。相撲取りに居そうですが、三上山という山の事を指してまして、文字通り近江(滋賀)にある富士山のような山の形をしていて、名神高速を東進して草津IC辺りで名神と新名神の分岐を名神側へ進み、少しした辺りで見えてくる釣鐘状の綺麗な山のシルエットがそれです。
今回はそんな近江富士の麓にある御上神社のご紹介。
では、御上神社に一礼。


御上神社の御由緒は2200年前、ご祭神の天之御影神が三上山にご降臨になり、三上山をご神山として鎮祭したのが始まりなんだとか。
ご祭神はその天之御影神。天照大御神の孫にあたる刀剣、火の神様で、勝運成就、開運招福、災難除けのご利益と言われているそうです。
鳥居をくぐるとすぐに見えるのが、この石。別段説明もなかったのですが、なにがしかの謂れがあるのかもしれません。
ここを横目に進むと楼門が見えてきます。重要文化財だそうです。
楼門をくぐり、まず目にするのが、拝殿。神輿が3基鎮座されていました。


ご本殿に参拝。国宝に指定されているようです。


本殿前には四神の旗が飾られていました。




摂社『三宮神社』


大神宮社。
最後に御朱印を頂きに社務所へ。
後から知ったんですが、参拝した日は『春季例大祭』だったようで、境内には祭事用の服を着た人が溢れていました。(何だか慌ただしそうやけど、御祈祷の準備程度にしか思ってなかったんですが。。。)
まあ何はともあれ無事頂く事も出来ました、あとこちらオリジナル御朱印のご用意があるところなので、お好きな方は是非。


今回はこれで以上です。
歴史ある神社だけあって、神武天皇降臨の地があったり見どころは満載です。
三上山はこの御神神社から丁度道路を挟んで向かいにあり、良いロケーション。
近江富士をまだしっかりと見たことがないという方は一度足を運ばれてはいかがでしょうか。
- 住 所:〒520-2323 滋賀県野洲市三上838
- 駐車場:あり
アクセス:名神高速栗東インターから車で10分。