今回は滋賀県にある『長等神社』のご紹介です。
天台寺門宗の総本山『三井寺』の麓にあって、実に1400年近い歴史を持つ神社なんですが、昔から金運アップ、勝負運アップのパワースポットとして厚く信仰されてきた神社です。
今回は三井寺、というか滋賀観光に行くなら絶対に訪れなければならない長等神社に一礼。
神社概要
どこにあるの?
この神社があるのは滋賀県大津市。大津を代表する三井寺こと園城寺(おんじょうじ)の南東側の山道入口に鎮座しています。皆三井寺にばっかり目がいくようで山道へ向かう人も参道から降りてきた人もこの神社はほぼ素通り。
全くわかっちゃいねえ
とりあえず下手くそな関東弁をやめるところからいこうか☆
三井寺は比叡山からずっと連なる山に建てられた寺院で、その山裾もやっぱり山。この神社へのアクセスも細い道を抜けた先にあるので、参拝客もまばらな為、静かに、厳かな参拝が可能です。
創建の歴史
この神社は創建から実に1400年近くの歴史がある由緒正しい神社です。
天智天皇が近江大津宮に遷都した際、長等山の岩座山に須佐之男命をお祀りしたのがそもそもの興りとされています。
創建当初は現在地よりずっと山の上の方にあり、園城寺の管理下にあったとされています☆
約200年後には園城寺の鎮守社として山王権現を合祀します。延暦寺の鎮守とされていた日吉大社に倣って新日吉社と言う名前で呼ばれていたようです。
その後、長等山山上より多くの人が参拝しやすいようにと今の地に遷座される事となり、戦火で社殿が焼失したりするものの、足利利尊により再建、明治時代に入ると神仏分離により園城寺から独立し、この時長等神社と名前を改めることになり、現在に至っています。
ご祭神・ご利益
ご祭神は五柱。
- 建速須佐之男大神(たてはやすさのをのおおかみ)
- 大山咋大神(おおやまくいのおおかみ)
- 市杵島姫大神(いちきしまひめのおおかみ)
- 宇佐若宮下照姫大神(うさわかみやしもてるひめのおおかみ)
- 八幡大神(やはたのおおかみ)
名だたる神様が居並んでいる神社です。
ご利益はご祭神から悪疫退散、五穀豊穣、縁結び。
あと何と言っても金運・勝運上昇。
ギャンブルや宝くじなどあらゆる勝負に勝って金運の上昇が期待できるという喉から手が出るとてもありがたい神社です。
本音駄々洩れやな☆
また、美の女神様にあやかった美女参りこと魔除参りと言う女性に人気です。
境内散策
本殿・拝殿
境内はさほど広くありません。正面鳥居、楼門をくぐり
奥にあるのがこの拝殿とご本殿。
拝殿前には紅白の梅が花をつける頃には、辺りをいい香りで包んでくれています。
拝殿前に紅白梅、縁起にもよいですね。
馬神神社
本殿向かって右、ここが勝ち運のパワースポットと言われる由縁『馬神神社』です。
三井寺山道からは丁度真裏に当たり、丁度馬神神社の文字は見えません。三井寺の前に、あるいは後にここもお参りしておこうなんていう殊勝な心を持った方だけが訪れる事が出来る勝ち運上昇の方のパワースポット。
馬神と言う位なので、本業(?)は競馬なのかもしれませんが、絵馬には宝くじやパチンコなどあらゆる賭け事から単純に一攫千金など色んな欲望切なる願い事が沢山掲げられていました。
『美女祈願』魔除参り
美女に出会える祈願ではありません、美女になる為のご祈願です。
知ってる☆
これはご本殿をぐるりと囲む回廊を巡るご参拝の方法とでも言えばよいでしょうか。
やり方は以下の通り
①年の数だけ棒を持つ
②一周巡る
ご本殿を中心に周囲をぐるりと囲む回廊をゆっくりと巡りましょう。
③一周するごとに一本戻し、なくなるまでご参拝を続ける。
『高齢の方は本数が多くなるので、十年を1本として巡っても可』と言う変に気を回した一文も添えられている辺り何となく微笑ましい。
あんたが持つ本数見たらまあ妥当なお話です☆
摂社
本殿向かって左にはこじんまりとしていながらも摂社が2社。
右側が未春稲荷大明神、権平稲荷大明神。
左が駒竹稲荷大明神。
ご神木の桂と紅枝垂れ八重桜
滋賀の山の麓なので、紅葉も素敵ですが神社境内に限って言えば
ご神木の桂の木と
枝垂れ八重桜。
特に八重桜の方は写真の通り見事としか言いようのない優美な姿を称えています。
ご朱印
ご朱印は社務所にて頂けます。ご本社と馬神神社の2種類。
アクセス
- 住 所:〒520-0034 滋賀県大津市三井寺町4−1
- 駐車場:なし
滋賀県大津市内ヴュルツブルク通りから西へ。境内駐車場はありませんので、電車などでのご参拝を推奨。
まとめ
今回はこれで以上です。
この神社のパワースポットたる秘訣は長等神社自体が金運上昇のパワースポットであることに加え、摂社に勝運上昇の馬神神社があり金運と勝運の相乗効果が期待できるという事のようです。
ご利益はすごいと噂されながら奥まった場所に在って、しかも近所に三井寺。知らなければ素通りの要素満載ですが、期待されるご利益に比して参拝客のまばらな穴場パワースポットです、この辺りを巡る際には覚えておいて損はありません。