今回は奈良県にある薬園八幡神社のご紹介です。
大和郡山市という町は奈良にあって、歴史の古い町。なので、そこに存する何気ない神社も歴史の深い場所だったりします。今回もそんなうちの一つ。
では、今回はそんな薬園八幡神社に一礼。
神社概要
神社があるのは奈良県大和郡山市
この神社があるのは奈良県北西部の大和郡山市。金魚と大和郡山城跡で有名な歴史情緒ある町並みの残る町です。
JR大和路線郡山駅から少し離れた今は住宅街にあって、この辺りは昔大和郡山城の外堀があった場所らしく、より一層しみじみと歴史を噛み締めながら散策ができる場所。



創建の歴史
この神社の創建はとても古く奈良時代、平城京があった頃まで遡るそうです。元々薬草園だった場所に建てられた神社ということで薬園、地元では昔から『やこうさん』という愛称で親しまれていた神社とのことです。
元々は平城京の南の方にあったんですが、桃山時代に入り現在地に移されました。今に残る建物はこの頃に建て直されたものということなのでかなり古い歴史を持つ社殿ということが窺えます。
御祭神・ご利益
この神社の御祭神は2柱。
- 八幡大神
八幡神社ということで、当然お祀りされていると言って良いでしょう。応神天皇と同一神として扱われる神様です。武の神様として勇名を馳せる神様なので、武勇長久、そして勝利祈願や出世開運にご利益があります。
- 比売大神
これは特定の神様を指すというより主祭神の奥さんやお母さん、または縁の深い女神様を指す総称のようなものです。ここでいうところは多岐津姫命(たぎつひめのみこと)・市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)・多紀理姫命(たぎりひめのみこと)の三柱を指すようです。
アクセスなど
住 所:〒639-1141 奈良県大和郡山市材木町32
駐車場:特になし。
駐車場と言ってよいのか不明ですが、道沿いに少し凹んだスペースがあり、そこに駐車している車を見かけますが、駐車用スペースとしてはかなり微妙。
境内散策
本殿・ご拝殿
入り口から南へ、西向きに建つ御本殿。
普通ご拝殿に参拝ということになって、御本殿の前まで行ける神社は殆どありませんが、これはどうやら御本殿ということらしいです。ご拝殿はこの手前にある門のようなこの建物。
吊り灯篭が風情を感じます。
境内
境内はそれほど広くはありませんが、元薬園ということからなのか植物がいっぱい。


御朱印
この神社の御朱印です。
まとめ
今回はこれで以上です。
ひなびた雰囲気のある神社なので、ご参拝しているとほっこりする気分を味わえる神社です。大和郡山観光の際には休憩がてら訪れるのにおすすめの場所です。